株式会社エイチ・エーエルの太田です。
今日は鹿児島での研修で。PCR陰性だったので、現地開催。
鹿児島県内の悪天候で、飛行機がなかなか着陸できず。
ホワイトアウトのなかで、40分間上空を旋回。
最後の最後、かつて聞いたことが無い着陸音とともに着陸。
同級生のパイロットもこういう経験をしてるのだろうか。
初めてパイロットが偉いと思った瞬間。泣けました。
そして、研修。商工団体の職員向け。内容は再構築。
明日からの三連勤で企業支援する人にプラスになったのだろうか。
話した内容は、以下のような内容。
・再構築補助金は、小規模こそ向いている。
・コロナの影響は書くべき。でも引きずらない。「コロナでしんどい」ことを採点するのは、15個ある審査項目のなかで、わずか1つ。あとは明るい先の話で審査する。
・顧客のための再構築。最後は売上が上がる=顧客が評価するのだから。
・15枚全て事業者が書いてきたケースは、私が50社以上支援したなかで1社もない。再構築支援=事業者と支援者の合作になることを、支援の始めから認識すべき。だから、支援者の支援力と調査が重要。
・再構築の事業計画は、全社計画。小規模企業の再構築は、社長かエース社員がやる。なので、再構築をやると、社長とエース社員の仕事の穴埋めをしないといけない。それが課題と解決策。
どうでしょう。
結構良いこと言ってると思うけどなあ。
そして、せっかく鹿児島に来たので、ちょっとだけ鹿児島を満喫。
まずは、鹿児島空港の足湯「おやっとさあ」。
そして、鹿児島の芋焼酎とおつまみ。
明日から3連休中、2.5連勤。がんばります。
株式会社エイチ・エーエル
直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓
☆ 当社ホームページ
↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。