鶴見線

投稿者: | 2022年6月4日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

今日は、横浜で友人と食事。その前に都会のローカル線と言われている「鶴見線」に乗りました。

鶴見線を紹介しているページを見つけました。こちらです。結構詳細です。

旅行記最大のベストセラーの一つ「時刻表2万キロ」の作家、宮脇俊三さんも「遠くに行けないときは鶴見線」と記しています。

八丁畷、浜川崎、扇町を経由して、大川駅へ。土休日は一日3本です。昨日は20名くらいでしょうか、鉄道好き乗っていました。

 

 

その後、海芝浦駅へ。「海に一番近い駅」と言われています。東芝の敷地内なので改札の外に出れません。こちらは大川支線よりも本数が多いので、それなりに多くの鉄道好きが訪れます。

 

合計2時間半くらいの「鉄分補給」でした。

鶴見線が私鉄だったら、もっと大々的にPRしていたかな。

 

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(Bizミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村