埼玉県の創業支援

投稿者: | 2022年4月25日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

 

今日は、埼玉県の創業支援のご案内です。

意外にいろいろあります。

まず、全体のページ(埼玉県産業労働部)はこちら。

もう一つ。埼玉県産業振興公社のページは、こちら。 

15年から20年前は「創業するなら埼玉」というスローガンで、電車広告も出したり、結構大々的にやっていたような印象があります。今はさすがに電車広告はないのですが、細かい支援策はいっぱいあるようです。

www.saitama-j.or.jp

 ここのなかで、今日はいくつか紹介します。

一つは「埼玉県起業支援金」です。

埼玉県の中でも更に地域を絞った補助金ですが、こちらです。

埼玉県では、人口減少が進む地域において地域課題の解決を目指し、新たに起業する方及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野※での事業承継又は第二創業をする方に、上限200万円(補助率2分の1)の補助を行います。

◆公募期間:令和4年4月15日(金曜日)から5月31日(火曜日)17時(必着)

◆採択・交付決定(予定)令和4年7月中旬

◆対象
埼玉県在住か居住を予定している方で、対象地域で地域課題の解決を目指し、新たに起業する方及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野※での事業承継又は第二創業する方

◆対象地域:秩父市飯能市本庄市ときがわ町横瀬町皆野町小鹿野町東秩父村神川町(過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法または山村振興法において規定される条件不利地域を有する9市町村が対象です。)

※Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野とは、未来技術を活用した新たな社会システムづくり等に関連する起業を想定しています。

◆申し込み:対象となる地域の商工会議所・商工会で申請を受け付けます。

詳しくは、こちらにて。

www.pref.saitama.lg.jp

 

もう一つは、渋沢栄一創業プロジェクトです。こちらは全県対象です。

以下は、埼玉県産業労働部のページです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新産業の創出や地域経済の活性化を促進するため、令和2年度から「渋沢栄一創業プロジェクト」と題し、日本経済の発展に大きく貢献した渋沢翁の理念を受け継ぐ起業家や起業希望者、ベンチャー企業を支援します。

具体的には次の2点に取り組んでいます。

社会的インパクトを与える新たなサービスの開発等で社会課題の解決を目指す創業希望者に対して、伴走型の支援を行い、創業の促進とともに成長の加速化を図る「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」の実施

◆起業家や県内の大企業、中小企業等が交流し、マッチングが生まれる場「(仮称)渋沢栄一起業家サロン」の検討

◆社会課題の解決につながる創業支援プログラム
公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)において「社会課題の解決につながる創業支援プログラム」を実施しています。

【プログラムの概要】
・創業を後押しするアクセラレーションプログラムを提供
ビジネスプランをブラッシュアップし、創業に関する基礎知識を習得できるアクセラレーションプログラムで事業計画作成を支援します。

・伴走支援・メンタリングで創業までをサポート
アドバイザーによる集中支援を実施するほか、先輩起業家(メンター)によるメンタリングを実施し、創業までサポートします。

・創業に係る経費を補助(最大100万円(補助率2分の1))
支援対象者10者に、創業に係る経費のうち最大100万円(補助率2分の1)を補助します。

詳しくはこちらにて。

 

令和4年度参加者募集中(募集期間:令和4年4月15日~6月20日12時)とのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村