カーリング好き

投稿者: | 2021年9月11日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

 

今日は土曜日「休日的話題」です。ワクチン一日目の翌日は、左腕が痛い程度。今日は早朝から仕事して、一段落したらカーリング見ます。

 

◆スケートへの憧れ

 

幼稚園の行事で、長崎の愛宕にあるスケート場に行きました。全く滑れず。辛うじて立った状態を、幼稚園の先生が写真に撮って、卒園アルバムに。今でも覚えています。

それ以来、ウィンタースポーツの選手には、憧れのようなものがあります。

 

◆「北海道に金メダルだ!」

 

札幌で研修があって、前泊した時のこと。出張したら、地元のテレビ番組を見るのが好きな私。その日の朝も、いつものように地元のテレビ番組を見ていたら、ジャンプの関係者が出ていました。

予算が少ないウィンタースポーツで、いかに世界と戦っていくかという、工夫と苦労の連続の話。「日本に金メダルじゃない、北海道に金メダルだ!」とまで言い出す勢いに、なぜか感激。

目を真っ赤にして、朝から研修。失敗しました(笑)。幸いにも挨拶だけして、最初80分の演習からスタートするカリキュラムだったので、助かりました。それ以来、研修日の朝は「泣ける番組は見ない」と決めています。

 

ロコ・ソラーレとロコ・ステラ

 

話が大きく逸れましたが、カーリングが好きです

もちろん、スポーツとしての面白さはあります。野球並みに長くても、ついつい見ちゃいます。

それと、北海道の、人口10万人いるかいないかという街から、世界を目指す話が好きなんです。ということで、やっぱりロコ・ソラーレ推しです。HPはこちらから。

ロコ・ソラーレを見ていると、地域に根付かせたいという熱い思いを持ちつつ、マスコミ映えする今が人気のピークという状況を冷静に見据えつつ、様々な取組みを行っているように思えます。

読者数25,000人いるロコ・ソラーレFacebookページでは、育成チームのロコ・ステラを数多く取り上げています。

 

◆ボッチャ、オリンピックでやりませんかね・・

 

今年の東京パラリンピックでは、ボッチャが面白かったです。

「的を動かせる」という斬新な発想と、カーニング並みに要求される戦略的思考と高い技術。

既に「ボッチャカップ」は、障がいの有無に関係なく開かれている様子。

日本ボッチャ協会のホームページはこちら

ボッチャがオリンピック種目になると、ダイバーシティの流れが一気にいろいろ変わるような気がします。

 

いつもタイトル書いてから文章書くのですが、内容がずいぶん多方面になりました。いずれにせよ、午前と午後でカーリング。楽しみです。よい週末を。

 

株式会社エイチ・エーエル

☆ ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com