100%長崎のモノ

投稿者: | 2021年9月14日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

 

毎週火曜日は「I love Nagasaki」。長崎のことを語る日です。

今日でブログを再開して、1ヶ月。月曜日に「今週の一冊」、火曜日にこのカテゴリーにしたのはアタリだったと思います。週末に本を読む習慣が生まれ、忙しい月曜日の後も長崎ネタならいくらでも書けますので。

 

そんなわけで、日曜日の夕食です。

 

まずは、九州でよく見かける一口餃子。写真は、佐世保の「麒麟」の餃子。蒸す必要なし。ただ焼くだけです。

f:id:halotaconsulting:20210913212809j:plain

 

続いて、茹で落花生。長崎や鹿児島ではよく食べます。落花生は茹でるものです。そして島原では「どはっせん」とか「どうはっせん」と言います。

f:id:halotaconsulting:20210913212828j:plain

 

左は、スーパーで見つけた長崎県産の。私、魚を三枚におろせます。

右は、島原の素麺わかめ。卵も島原の。出汁も長崎のいりこです。

器は、長崎の「波佐見焼」。波佐見焼、最近攻めてます。また別の日に投稿します。

f:id:halotaconsulting:20210913212843j:plain

 

そしてお酒は、壱岐スーパーゴールドと、五島麦

島の代表的なお酒を頂きながら、美味しく頂きました。

f:id:halotaconsulting:20210913212855j:plain

 

そんなわけで、完璧な「自宅で長崎コース」でした。

 

株式会社エイチ・エーエル

☆ ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com