株式会社エイチ・エーエルの太田です。
水曜日は「日々の仕事の現場から」です。
◆今日は、勉強会をやりました。
今日は、部内で勉強会を行いました。
9月になってからは毎週月曜日に30分~40分くらいの短時間の勉強会を行っています。昨日21日は事業再構築補助金の締切日なので、今日にしました。
◆そこにドラマがある
今日は、1回目不採択⇒事務局コメント⇒2回目採択の事例を共有しました。
当然、計画書の違いはあるのですが(違いが無ければ採択しない)、伝えたかったのは「採択に向けてのテクニック」ではなく「そこにドラマがある」ということです。
事務局は審判です。テレビの形を指で作ってリクエストは出来ない。審判がアウトと言ったらアウトの世界です。事務局コメント(審査員コメント)を見て、計画書のやり直しをします。いや、違う。正確に言うと、ビジネスモデルのやり直しです。
◆人のモノは俺のモノ、俺のモノはみんなのモノ
たまたま私が1回目公募から関わっていたので、多くの支援事例に関わっています。その時の単なるテクニックではなく、1企業のドラマを伝えることが出来れば、きっとうちの社員が自分の担当企業様の支援をする際に役立つのではないか。
パートさんもこの勉強会に参加してもらっています。感想や意見を言ってくれます。それがいいんです。
パートさんは、資料の体裁をきっちりとしたものにしてくれたり、事業財務情報を入力してくれたり、市場ニーズを調べてくれます。補助金支援は、実はチーム戦です。
次にお願いした時に、事業計画作成に役立つ、もっと良い統計を探してくれる。もちろん、社内コンサルタントの支援力も上がる。自分の支援力も上がるはず。
そう思って、毎週30分、これからも続けたいと思っています。
継続は力なり。継続こそが力なり。
◆勉強会後は・・
今日は、午前中平塚。埼玉には戻れず、藤沢の快活クラブからZoomで繋ぎました。
終わった後は、お休みをいただき・・
ちょっとだけ寄り道して帰りました。
株式会社エイチ・エーエル
☆ ホームページ