パートナーシップ構築宣言

投稿者: | 2021年11月3日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

水曜日は「日々の仕事の現場から」です。

 

◆昨日、支援先の「パートナーシップ構築宣言」を登録しました。

 

パートナーシップ構築宣言は、下記のサイトになります。

www.biz-partnership.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経団連会長、日商会頭、連合会長及び関係大臣(内閣府経産省厚労省農水省国交省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」において、「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを創設することになりました。

「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。

パートナーシップ構築宣言」では、

1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携
2.親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の遵守を宣言し、本ポータルサイトに掲載することで、各企業の取組の「見える化」を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆各種補助金の加点対象です

 

恥ずかしながら、この制度、初めて知りました。

きっかけは、ものづくり補助金の加点対となることです。

(今回の第8回公募から対象となっています。)

 

◆大企業の名前も

 

ホームページを見ると、

大企業と中小企業が共に成長できる持続可能な関係を構築するために!

との記述があります。

確かに、持続可能な関係が構築できていないから、こういった取組みがなされたでしょう。現実的にいわゆる「下請けいじめ」のようなことはあると思います。

 

であれば、登録企業は、大企業がまず並ぶべきだろう

そういう思いで、登録企業の一覧を見ると、大企業の名前がちらほら。

世界のトヨタも。

 

今後、この制度がどういう位置づけになるのか、楽しみではあります。

 

追伸:11月10日(水)と11日(木)、オンラインセミナーを行います。

f:id:halotaconsulting:20211102110614p:plain

セミナーのお申し込みフォームはこちら。

form.run

 

株式会社エイチ・エーエル

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com