太麺と細麺の相盛り

投稿者: | 2021年11月13日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

土曜日は「休日的投稿」。

 

お昼は、ちゃんぽんか皿うどんを食べたくなりました。

そんなとき私は電車で高田馬場に行き、長崎飯店へ。

nagasaki-hanten.jp

のぼりが逆になっていますが、まさに本場。本当の味です。

f:id:halotaconsulting:20211114054501j:plain

長崎ちゃんぽんの麺が持つ、独特なモチモチ感。

それは「唐灰汁(とうあく)」が入っているからです。

唐灰汁の説明は、こちら製麺所のホームページです。

唐灰汁が入っている麺は、最近はめっきり少なくなりましたが、この店は唐灰汁が入っている麺を使っています。

f:id:halotaconsulting:20211114054514j:plain

 

今日は、皿うどんにしました。

皿うどんには、パリパリの細麺と、焼きそばのような太麺の2種類があります。

長崎以外の方にとっては、皿うどん=細麺だと思います。

ただ、長崎の人には太麵派もいて、いつもどっちにしようか迷うのです。

そんな悩みを、長崎飯店は解決してくれます。相盛りです!。

f:id:halotaconsulting:20211114054529j:plain

そして、もう一つ。皿うどんには、ソースをかけます。

酢や辛子ではなく、ソース。

広島に「オタフクソース」があるように、長崎には「金蝶ソース」があります。

f:id:halotaconsulting:20211114054543j:plain

そんな土曜日のお昼でした。

 

おそらく長崎飯店には、長崎出身者が地元を思い出して来る方が多くいらっしゃると思います。

そんなお客様の「太麺にしようか、細麺にしようか」という悩みに応えた「相盛り」。

顧客の悩みや要望に応えた商品。しかも既存商品の応用。

作る手間は倍かもしれませんが、注文が倍になれば、手間は変わらず。

長崎以外の人にはありがたみは分からないと思いますが、これってイノベーション!?

そんなことを思いました。

 

株式会社エイチ・エーエル     

メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com