連携の重要性

投稿者: | 2021年12月10日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

金曜日は「補助金のツボとコツ」。

 

今日は、埼玉県北部の寄居町へ。

令和3年度寄居町「稼ぐ力」創出応援事業 第1回連携支援会議に参加しました。

寄居地区の役場、金融機関、士業の皆さんはもちろん、埼玉県庁や商工連などなど16の支援機関が集結。

私は他の場所でコーディネーターをやっていたことから、今日の会議のコーディネーターを仰せつかりました。

 

もともとこの連携会議は埼玉県が主導。1年間で6地区を決めて、地区を変えて3年間継続。つまり18の地区で同様の会議を行っていたのですが、県のプロジェクトが終わった後は実施しなくなり、今では寄居地区とあと1ヶ所くらい。

すばらしい。継続は力なり。継続こそが力なり。

 

私も20分ほど「補正予算と事業再構築補助金」をテーマに研修を行いました。

特に事業再構築補助金においては、連携が重要であることを力説しました。

 

・申請においては認定支援機関確認書が必要であること

補助金額が3,000万円を超える場合は、金融機関の確認書が必要になること

・事業計画の作成については、複数人でチェックし合うことでブラッシュアップされること

・計画実施の際には、販路開拓やIT活用等の課題を解決していく必要があり、そのためには連携による支援が必要なこと

などなど。

もともと再構築補助金の目的の一つに「連携による支援の促進」というのがありますから。

 

夜は、有志で「有機的連携」。

しっかり飲んで、連携を深め、東武東上線で池袋へ。

小川町で乗り換え、目が覚めると和光市

いろいろ今週はお疲れ様だったんだと実感です。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com