慶應義塾のその先で

投稿者: | 2021年12月23日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

木曜日は「BIZミルで経営力アップ」

 

経営支援基幹システム(BIZミル)の普及を通じて、多くの経営支援機関、そしてその先の中小企業・小規模企業の支援を行っています。

 

◆初めての慶応義塾

 

昨日は日吉の企業様を訪問。

その後、埼玉の会社のZoom会議でしたが、事務所にも自宅にも戻れないので、日吉のレンタルスペースを借りました。

 

その前に、慶応義塾へ。人生初の慶應です。日吉の高台。さすがにいい場所にあります。

f:id:halotaconsulting:20211224083047j:plain

f:id:halotaconsulting:20211224083056j:plain

タリーズで仕事していたのですが、慶應ボーイとお洒落な女子大生たちがたくさんいました。「キャンパスライフ」という言葉がそこにはあります。

 

◆レンタルスペースへ

今日の目的は、慶應ではなく、レンタルスペースへ。

慶応義塾の敷地を縦断し「理工坂」と呼ばれる坂を下りきった住宅街に、いかにも学生が済んでいるワンルームマンションがあります。

そこの空室をレンタルスペースとして使っているのです。コインパーキングみたいな商法ですね。本来の目的までの仮使用といいいますか。

 

玄関には、鍵が入っているボックスがあり、あらかじめ伝えられた暗証番号を入れると、ボックスがパカッと開いて、鍵を取り出します。

 

中に入ると、普通のマンション。ただ、整体用のベッドがありました。日頃は整体としても貸しているんでしょう。予約が入ったら、後で部屋を探して、お客に部屋を伝える。固定費をかけずに行うやり方ですね。

 

慣れないことをすると、いろいろな気づきがある。事務所や自宅だとやっぱり自分の思考のなかでの仕事になりがちだな、少なくとも私の場合は。そんなことを思いました。

 

◆どこででも仕事をする時代に、BIZミル

 

経営計画を作る。

この仕事も事務所でとは限りません。どこででもできる。

夕方は、BIZミルを使って「事業継続力強化計画」を作りました。

 

夜は、このマンションから、埼玉の企業の会議に参加。

どこででも仕事ができる。そんな一日でした。

 

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

blogmura.com