株式会社エイチ・エーエルの太田です。
日本一海に近い「大三東(おおみさき)」駅です。
島原駅で、あらかじめ予約していた島原市コミュニティバス「たしろ号」に乗車。
家のそばまで乗せてくれました。
実家は、島原駅からなら坂道を1時間くらいひたすら登るところにあります。
去年までは、1日4本バスがありましたが、廃止。
代わりに登場したコミュニティバスは、ほんとに有難いです。
この「たしろ号」が本当に素晴らしいので、今日紹介します。
◆なぜ「たしろ号」か
田代さんという人の名前です。
有明出身で東京で弁護士をしている田代則春さんが寄贈したそうです。
素晴らしい。
◆本当に便利
まず「たしろ号」のサイトです。
当初1日4本程度、路線バスのようなスケジュールだったので、大丈夫かな、続くかなと思いましたが、今年の10月に大きく変わりました。
変わった点は、以下のとおりです。
◆路線を廃止。南・北のエリア内で指定の停留所間を自由に運行(タクシー運行方法に近い)
◆停留所は、251箇所(乗りやすく、行きたい場所の近くで乗降車が可能に)
◆運行時間は、午前7時から午後6時まで(土日祝日も運行。年末も可能。通勤・通学にも使用可能)
◆電話予約受付時間が、午前6時30分から午後5時30分まで
しかも値段は200円。前のバスは380円でした。
もはやタクシーです。明日も街中に降りるのに使うつもりです。
両親も登録していました。まだ使っていないらしいので、勧めました。
病院にも、カーブスにも使えそうです。
どの程度、行政が関与しているかは分かりませんが、
全国のモデルになればと思います。
株式会社エイチ・エーエル
直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓
☆ 当社ホームページ