島原の具雑煮

投稿者: | 2022年1月2日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

昨夜東京に戻ってきました。

東京に戻っても、食べる雑煮は地元の雑煮です。

 

島原では「具雑煮」と言っています。

起源は「島原の乱」とも言われており、籠城した人たちがいろいろなものを入れて食べたとも言われる具雑煮

島原には、具雑煮の店もあります。

https://www.himematsuya.jp/

 

ちなみに、上の写真が大晦日に母が作った具雑煮、下の写真が今日私が作った具雑煮です。

f:id:halotaconsulting:20220103070231j:plain

f:id:halotaconsulting:20220103070240j:plain

入れるものは、昆布出汁に、鶏肉、里芋、人参、大根、白菜、椎茸、ゴボウ、高野豆腐、かまぼこ。黒いのは「切り昆布」。

上で紹介したお店だと、穴子とか卵焼きが乗っかったりしますが、家庭の具雑煮はこんなかんじだと思います。

起源がこんなかんじなので、家庭によって具も作り方もそれぞれですが、ゴボウと切り昆布はマストです。

年末年始投稿はこれくらいにして、明日からは仕事投稿に切り替えます。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

blogmura.com