小嶺監督

投稿者: | 2022年1月7日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

 

今日仕事をしていたら、小嶺監督の訃報が届きました。

とたんに私のFacebookは、小嶺監督一色になりました。

 

ご存じない人のために、

島原商業国見高校のサッカー部の監督。

国見高校では戦後最多6回の全国優勝。

 

早速、追悼のyoutubeがいろいろ発信されています。

これは、初優勝の動画です。

 

畑をつぶして、ライトバン2台で照明を作り、夜間も練習。

休みの日は、監督自らバスを運転して、全国行脚。

 

「九州のチーム」が首都圏や静岡のチームに勝つということは、その当時は夢のまた夢。

国立競技場・ベスト4の手前で首都圏や静岡のチームに負けてしまう島商は「エイトの島商」と言われていました。

 

そんな小嶺監督が国見高校に転勤の噂が立ち、当時サッカーが上手だった同級生は国見高校へ。

転勤してから、残された島商の生徒が全国優勝。

同級生は高校3年のインターハイで優勝、正月の全国大会は準優勝でした。

 

同級生がインターハイで優勝した翌日に、たまたま同級生と帰り道が一緒に。

「どこの大学ば受けるとね。東京ね。おいもがんばったけん、あたんもがんばらんねよ」

そのやり取りがどれだけ勇気づけられたか。私も間接的に影響を受けました。

 

九州の片田舎の高校から、情熱を持ち、バスを運転し、都会の学校に練習試合をさせてくれと頭を下げる。断られたこともあるでしょう。二軍を出されたこともあるでしょう。でも、愚直に繰り返して、全国の頂点に立つ。

その様子を、小学校の頃からずっと見てきました。

母のスナックにも来てくれたことが何回かあります。

 

島原の人たちに、夢と希望と自信と喜びを与えてくれた小嶺監督。

感謝。合掌。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

blogmura.com