株式会社エイチ・エーエルの太田です。
昨日は、お昼前から東京駅や日本橋方面に行きました。
◆マーケティング特別講座の思い出
診断士の受験時代の話です。
当時日本マンパワーの通信講座を受けていた私は、オプションの特別講座を受けまくっていました。その中に、今は亡き、明治大学の澤内先生の「マーケティング特別講座」というのがありました。
受験対策ではなくて、ほぼ大学の講義。「試験にさえ受からせてくれればいい」という方には不満だったかもしれません。教室にはそんな雰囲気がありました。
その講座の中で「私はね、中小企業のものしか買わないんだよ」という先生がお話されたときに、教室の中で失笑みたいなのが起きたのですが、私は全然笑えなかった。
中小企業診断士は、中小企業を診断する人ではなくて、支援する人なのだと。
その時に感じたことが、今の仕事だけでなくて、お金の使い方の原点になっています。
◆豊岡鞄
今日は、東京駅前のKITTEに行きました。KITTEには「豊岡鞄」のお店があります。
ホームページを見ると、鞄へのこだわりが満載です。
お店のなかは認定商品がきれいに置かれていました。
ランドセルも色とりどり、いろいろありました。
年末から目をつけていた鞄を購入。いい買い物が出来ました。
◆日本橋長崎館
その後、日本橋にある「日本橋長崎館」へ。毎月、買い出しをしています。
店内はランタンフェスティバルの雰囲気。ただ、今年もコロナの影響で中止。残念です。
今日は、南島原市の吉田屋さんの「はねぎ搾り」ほか、いろいろ購入。
家では、ビールやハイボールは飲みません。
日本酒か焼酎。それも「長崎の」日本酒か焼酎です。
モノを買うなら、中小企業のモノ。
それも長崎のモノであれば、長崎経済への貢献にも少しばかりなる。
鞄は長崎ではなく、鞄の地場産業「豊岡」の中小企業のモノを購入。
診断士の受験時代に聞いた、受験とほぼ関係が無かった「マーケティング特別講座」を時々思い出すのです。
株式会社エイチ・エーエル
直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓
☆ 当社ホームページ