3分の2理論

投稿者: | 2022年1月20日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

今日は、最近思うことです。若干独り言かもしれません。

 

先日、整体院の方と話をしていたのですが、

従来120分コースで頼んでいたお客様が、90分に変更するお客が増えたとのこと。

話を聞くと、120分コースだとちょっと間延びした感じがするとのこと。

 

分かります。

コロナ前と後と比べて、同じことをやるにしても、かかる時間が3分の2になっている。

もっというと、コロナ前と同じことをやる場合に、コロナ前と同じ時間でやると、相手や顧客が飽きてしまうのではないかと最近は思っています。

 

例えば、

・3時間でやっていた会議が2時間で終わる。

・3時間の飲み会が、2時間くらいでお開きになる

・3時間のセミナーだと飽きが来るけど、2時間だと問題ない。

・1時間の説明会だと飽きが来るので、40分から45分で終わらせる。

・1時間半の商談が、オンラインだと1時間弱で終わる。

などです。

なんか、人々の時間概念が変わっているような気がします。

そして、それに合わせた商品・サービスに切り替えたり、時間が短縮されたぶん数をこなすなど、できればと思っています。

 

これを勝手に「3分の2理論」と呼んでいます。

いかがでしょうか。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

blogmura.com