株式会社エイチ・エーエルの太田です。
今日は午後から、中小企業診断士の理論更新研修でした。
資格更新のためには、毎年1回(5年間で5回)研修を受ける必要があります。
もう20年連続で受けていますが、今年は初めてリモートで研修を受けました。
これが良かった。
もうリモートでいいんじゃないだろうかと思いました。
しかも、最後まで受講させる仕掛け満載でした。
・第1部と第2部の講義の途中に、キーワードの発表があり、アンケート時にそのキーワードを記入しないと、研修受講証明書が送られない。
・ブレイクアウトルームを使ったグループディスカッションある。個人的には、リアルな個人ワークよりも、ブレイクアウトルームのほうが、コミュニケーションが取りやすくて好きです。
・ビデオONが必須。ただし、ビデオの画像は主催者側に見えるけど、受講者同士では見えない設定になっている。
(名前は出てしまうのはやむなしですね。でもおかげで知り合いのお名前も確認できました。)
そんなわけで、行き帰りの時間が無くて、有効活用できるオンライン研修の良さを味わえた1日でした。
そして、実は運営者や講師にとっても良かったのではと思っています。
あの更新研修の雰囲気は、独特ですから・・。義務感満載で「はよ終わりたい」雰囲気が漂いますから。
運営者も、会場費用が安く済むし、予め収録していた自動音声のおかげで都度都度アナウンスすることもなくなったでしょうし。もちろんネットトラブルへの対応など、気は休まらないとは思いますが。
私が登壇する研修でも、主催者に提案してみようかな・・。
場所によっては、ビデオOFFが当たり前の研修もありますし。ね。
株式会社エイチ・エーエル
直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓
☆ 当社ホームページ
↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。