診断士登録養成課程③ ~診断士とは~

投稿者: | 2022年2月15日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

今日は、診断士登録養成課程。1年間続いた座学の講義の最終回。

いろんな講師がリレー方式で繋いで、私がアンカー。

最後の最後に何を伝えようか迷って、レジュメ提出日にはブランクで事務局に送りました。

f:id:halotaconsulting:20220216080112j:plain

ただ、今日は最終回なので、レジュメにいくつか言葉を加えました。

 

その中の一つが「診断士は、あなたの人格が問われる資格」であるということ。

これは私の言葉ではなく、私の受験時代に先生がおっしゃっていた言葉です。

私自身、受験の最初の頃から27年経っています。今更「先生、あれはどういう意味ですか~」なんて聞ける立場でもありません。なので、私も先生の意図を正確に理解しているわけではありません。

ただ、ブランクはあるものの27年お世話になっていますので、そういう言葉を伝えるのも私の役目だと思っています。

 

診断士の特徴の一つに「多様性」があります。

資格を取った後の活用がこれだけ人によって違う資格は、診断士だけです。

だいたい弁護士は弁護士、税理士は税理士の業務をやりますから。

 

多様性あるがゆえに、一人ひとりの考え方まで問われる資格なんだろうなと、今は思ってます。

 

そんな話をしました。明後日から最後の実習です。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村