長崎に新幹線が来る!

投稿者: | 2022年2月24日

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

 

昨日、西九州新幹線の開業日が発表されました。9月23日(祝)です。

長崎県新幹線対策課のFacebookページを貼っておきます。

下の写真は、先日海を渡って運ばれてきた「かもめ」です。

f:id:halotaconsulting:20220224092417p:plain

佐賀県側が反対しているなかで、長崎ー武雄温泉までの66kmという一部区間での開業。

長崎ー博多間が1時間20分になるというものの、現在だって1時間50分。

開業効果が果たしてあるのかとの声もありますが、個人的には楽しみにしています。

 

むしろ佐賀県側にもメリットあがあると思っています。

その理由は、長崎観光後の嬉野温泉、武雄温泉へのアクセスが飛躍的に上がるからです

今まで長崎観光後に武雄温泉に泊まるという場合、車で行っても1時間以上、電車だと2時間かかるところ、新幹線開業後は30分弱。嬉野温泉はもっと近くなります。

 

その意味では、一番危機感があるのは、雲仙なのかなあと思っています。

長崎市内も夜に滞在する魅力を出さないと「夕方まで観光して、あとは嬉野か武雄に」ってなりやしないかなあと思う次第です。

 

期待としては、もちろん福岡等からの観光客増加です。

それと、長崎ー諫早ー大村という人口70万人規模のエリアが一つの都市のように繋がるので、一つの政令市のような動きになれば面白いかなあと思っています。大村から長崎市内に通う通勤・通学客も増えるでしょうしね。

 

長崎ー武雄温泉ー佐世保を特急で走らせると、最速で1時間前後で着きそうですが、高速バスに比べると運賃がものすごく高くなるから、こっちは無理なのかなあと思ったりします。高速バスだって1時間30分ですしね。

 

私は、もちろん開業日を含む3連休に帰ります。

一番列車をとりたいくらいです(笑)。

 

もちろん、未開通区間をどうするかという意見や議論は多々あります。

ただ、課題や期待を先読みして、いろんな取り組みが打てれば、それこそが新幹線効果なのかなと思います。

 

株式会社エイチ・エーエル     

直近の補助金情報を隔週でお届けします。メルマガ申込は ↓こちらから↓

consulting.hal-biz.com

☆ 当社ホームページ

☆ 当社経営コンサルティング事業部ホームページ

☆ 経営支援基幹システム(BIZミル)のご案内

☆ Facebookページ

☆ Twitter 

 

↓ランキングに参加しています。クリック頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村